在留期間更新許可申請をする必要があり、オンライン申請が可能であった事からトライしてみました。
一方、事前準備の具体のやりやり方について情報がないので、この記事で作業記録としてまとめてみました。
前提条件
- 外国人本人
- マイナンバーを持っていてかつ、2種類のパスワードを把握している
- パソコンはMacBook Airを所有
申請する為に必要な準備
以下が必要なになります。スマホから申請できない、そしてマイナポータルがあるのに今だにICカードリーダーを必要とするのは勘弁してほしいですね、、改善を望みます。
- マイナンバー
- 在留カード
- パソコン
- ICカードリーダライタ
- JPKIクライアントソフト
1~3はあるので(2は無いとマズいが …)、4と5の準備をしないと申請行為自体ができないので準備を行います。

ICカードリーダライタの準備
結論から言うとelecomの以下製品を買いました
ただ、この手の製品は大体ドライバが必要になりますので、以下からドライバをダウンロード&インストールします
ドライバのダウンロードサイト
Access Denied
インストール方法が記載されているpdf
https://www.elecom.co.jp/support/manual/data-media/ic-rw/mr-icd102bk/mr-icd102bk_v03.pdf


JPKIクライアントソフトのインストール
全文は以下です
https://www.jpki.go.jp/download/pdf/install_mac3_6.pdf
やることは二つで
- ソフトウェアのインストール
- chrome拡張のインストール
です。
ソフトウェアのインストールは以下から。
Macをご利用の方 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
公的個人認証サービスとは、電子証明書などの安全性が高い技術を利用し、他人によるなりすまし申請や電子データが通信途中で改ざんされることを防ぐための機能を、安い費用で提供するものです。

chrome拡張のインストールは以下から。

準備が終わると
オンライン申請の画面でマイナンバーのパスワード入力が求められます。入力後は会員登録サイトでメールアドレスやパスワードの設定等を行い、これで利用できる様になります。

最後に
ここまではあくまで準備の話で、これから申請フォームへの入力作業および必要書類の準備&添付が必要になってきます。
まあまあ面倒ですが、入管に行かなくてよいというのは大きなメリットなので機運がある方はぜひ取り組んでみてください。
コメント