東京湾、隅田川を走る屋形船には以前から興味があったので乗船してみました。
屋形船の情報はインターネット上に豊富には無い様に見受けており、この記事を通じてより解像度があがると良いなと思っています。
乗合と貸切
まず、屋形船には「乗合」と「貸切」の二つがあります。
貸切の場合ですと最低xx人以上といった制約があるので乗る事そのものへの敷居が高くなる一方、船会社によっては乗船時間や乗船場所の指定、カラオケの開催、内部のデコレーションなど自由度が高くなるメリットがあります。
乗合の場合ですと上記のメリットがなくなる一方で少人数でも気軽に利用が出来るという事になります。
飲食内容や乗船時間に対して価格帯は1万〜1.4万程と、各社でそこまで幅もないように感じます。
石川丸レビュー

乗船場所は品川から両国まで、東京湾から隅田川沿いに各所に点在している様に思います。
今回は乗合前提、勝どき晴海エリアから乗船したかった事、夜の時間帯に乗船したかったことを踏まえて調べた結果石川丸を利用しました。
金額
金額は大人12,000円、子供9,900円です。
内容は「コース料理+飲み放題」のみとなっています。
子供の料理は大人と変わらない様でしたので、飲み放題からアルコール分を抜いた額かなと思います。飲み放題はアルコール以外にもコーラやオレンジジュースがありました。
料理の内容としては画像のものに加えて乗船時間中に冬瓜、揚げたての天ぷら、蕎麦、おにぎり、フルーツが来ました。結構量あると思います。
あと、料理の全てが酒に合う内容なので素晴らしいです。


予約
船会社によってはWeb1.0を想起させるようなUIやFAX予約といった「え、いまって令和だよね・・?」と感じずにはいられれないサイトもありますが、それで何ら問題なく運用が回ってるとも言えそうです。
石川丸は電話予約による銀行振込と、Web予約によるカード決済の2つがありました。
航路
お台場の沖合に向かい40~50分ほど停泊
その後晴海運河経由で永代橋あたりまで向かい、Uターンして隅田川経由で戻ってくるという航路でした。
ざっくり画像の様な感じです。

走行中もそこまで揺れませんでしたが、停泊中は揺れませんのでその間にメインの食事を楽しめるような形になっています。
お台場の沖合に停泊してる間は、船の上に登る事ができます。
船の上からはレインボーブリッジビュー、お台場ビューが広がっており開放感抜群です。
乗船場所
乗船場所はパークタワー勝どきの2棟のマンションのちょうど間に位置し、朝潮運河(あさしおうんが)に面する乗船場です。
乗り場で「xxx(船会社の名前)の乗り場はここじゃ無いよ」という客とスタッフの会話が聞こえてきました。乗り場を間違えると場合によっては乗船に間に合わなくなり致命的ですので間違えない様に事前確認をちゃんとしておきましょう。

眺望写真
停泊中の船の先端よりお台場方面

停泊中の船の屋上より

レインボーブリッジ+東京タワー

永代橋と東京スカイツリー

勝どき橋

まとめ

船の上で飲食をするという非日常を存分に味わう事ができました。
乗船前にヘパリーゼなどを飲んでおくと心置きなく飲めるかもしれません。
総じて良い体験でしたので、また機会を見つけて利用したいです。
コメント